
母のお友達さんから「これ食べて♪」とオクラの花をいただきました。 でかい!笑。てのひら程の大きさ。 照明のせいか、色あせて見えますが、実際はもっと黄色っぽい色をしています。 お友達さんは何も言っていなかったけれど、大きさ […]
続きを読む育児と趣味を両立させたいオタクが3次元と戦うブログ。最近はなぜかグルメレビューが多め
母のお友達さんから「これ食べて♪」とオクラの花をいただきました。 でかい!笑。てのひら程の大きさ。 照明のせいか、色あせて見えますが、実際はもっと黄色っぽい色をしています。 お友達さんは何も言っていなかったけれど、大きさ […]
続きを読む2017年7月23日放送の『鉄腕DASH』で紹介された 枝豆ホイル焼き 美味しいと評判だったので、私も家で作ってみることにしました! 作り方としてはオーブンとフライパンの2通りありますが、 私はフライパンで […]
続きを読む実家(@福井)から送られてきた野菜のひとつ 金時草。 加賀野菜の一種で、主な産地は石川県だか、 西日本の各地でも栽培されている。 熊本では水前寺草、沖縄ではハンダマともいわれている。 葉っぱは笹の葉状でちょっと厚めの葉っ […]
続きを読む夏野菜のモロヘイヤ 味噌汁に入れたりスープにしたりするのも美味しいですが 個人的にはシンプルに茹でておひたしにして食べるのが好きですね。 そこで今回は、簡単な茹で方レシピをご紹介します。 まず準備するものは […]
続きを読む実家からそら豆が送られてきたので、焼きそら豆を作ってみようと思う。 作り方は簡単。 そら豆はさやごとグリルに入れます。 皮が焦げるくらいまで7~9分ほど焼きます。 大きさにばらつきがあるせいか焼きムラがひどい^^; さや […]
続きを読むホットケーキミックスに餅を入れて焼いてみました。 お餅はレンジでチンしたものを入れます。 いつも餅はトーストで焼くのですが、 パンケーキに入れる場合は パリパリ(おかきみたい)な部分は避けた方がよいと思って。 お餅を入れ […]
続きを読むキノコは開封したり水に濡らしたりすると痛みやすい食べ物です。 なので、冷蔵で保存する場合は、 買ってきたらそのままの状態にするのがベター。 冷凍の場合は、そのまま洗わずに、 ほぐしたり切ったりして、袋に入れて冷凍庫に入れ […]
続きを読むじゃがいもは陽に当たると芽が出やすく 表面が緑色に変色しやすくなります。 基本的には新聞紙などの光を通さないものにくるんで 冷暗所で保存します。 冷凍庫の場合は、茹でてつぶし、 マッシュポテトにして冷凍すれば、2週間程度 […]
続きを読む冷蔵庫で保存する場合、 袋の口を開けるなどして密閉しないようにします。 冷凍庫の場合は、 ヘタを取り、丸ごと冷凍しておくと、トマトホール(水煮の缶詰)のように トマトソースやハヤシライスなどに使うことができます。 凍った […]
続きを読むダイコンやカブなどの根菜類は、 葉をつけたままだと、葉が白い部分(根っこ部分)の水分を吸い上げてしまいます。 なので、冷蔵庫の場合は、葉の部分を切り落として保存します。 冷凍庫保存する場合は、 それからさらに皮をむいて小 […]
続きを読む